遺伝性の薄毛にキャピキシルは有効か?
「ハゲは遺伝する」ということをよく聞きます。
「ハゲは遺伝する」というのは、まんざら都市伝説ではありません。
その因果関係は明確に解明されていませんが、ハゲ(薄毛)と遺伝には密接な関係があると言われています。
全ての薄毛が遺伝によるものという訳ではありませんが、特に男性のハゲ(薄毛)の90%以上を占めると言われている男性型脱毛症(通称AGA)は遺伝の影響を受けやすいと考えられています。
但し、遺伝によって必ず薄毛になるとは限りません。逆に遺伝でなくても薄毛になる場合があります。
遺伝するもの
遺伝するものは、薄毛(AGA)になりやすい体質だと考えられています。
5αリダクターゼを過剰に作り出す体質
脱毛の原因とされるDHT(ジヒドロテストステロン)は、男性ホルモン(テストステロン)と5αリダクターゼの2つが結び付いて生産されますが、5αリダクターゼを過剰につくりだす体質を両親から受け継いでしまった場合は、AGAを発症しやすいと考えられています。
遺伝で5αリダクターゼを過剰に生産する体質を受け継いでしまうと、悪玉男性ホルモン(DHT)を過剰に生産し、AGAの進行を進めることになると考えられています。
このように5αリダクターゼを過剰に生産する体質を受け継いでしまうとAGAの発症リスクが高くなりますが、実は、このDHTが生産されただけで脱毛が進むという訳ではありません。
DHTはその後、毛乳頭にあるアンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)というものと結合して脱毛因子を作ることになります。
男性ホルモン受容体の感受性の高い体質
実は、遺伝子情報の中には、この男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)に関する遺伝子もあると考えられています。
遺伝により感受性の高い男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)を引き継いでしまうとDHTの影響を受けやすくなり、AGAになりやすいと考えられています。
つまり、男性ホルモンが活発な方でも男性ホルモンレセプターの感受性が低ければAGAの進行が遅く、逆に男性ホルモンがさほど活発でない方でも男性ホルモン受容体の感受性が高ければAGAの進行が速くなるという訳です。
男性ホルモンの分泌量が多いと思われる男性っぽい身体つきの男性が全て同じように薄毛にならず、その進行具合に個人差が生じるのはこのためです。
遺伝性の薄毛にキャピキシルは有効か?
以上のように、
・5αリダクターゼを過剰に作り出す体質
・男性ホルモン受容体の感受性の高い体質
といったものを遺伝によって引き継いでしまうと薄毛になるリスクが高くなるということです。
キヤピキシルには、5αリダクターゼを抑制する働きがありますので、まさに遺伝によって受け継いだ薄毛体質にも有効だということができます。
・キャピキシル配合育毛剤
・ザスカルプ5.0c
・フィンジア
・その他
関連記事
-
-
バイタルウェーブスカルプローションの詳細
バイタルウェーブスカルプローションの特徴 バイタルウェーブスカルプローションは、キャピキシルを
-
-
毛乳頭と毛母細胞の働き
育毛剤の育毛・発毛に対する作用などの記事を読んでいると、毛乳頭や毛母細胞という単語を目にすることがあ
-
-
キャピキシル配合の育毛剤は化粧品扱い?
医薬品・医薬部外品・化粧品の違いでもおわかりの通り、医薬部外品扱いの育毛剤は、「厚生労働省認可」とか
-
-
Deeper3Dの詳細
Deeper3Dの特徴 Deeper3Dは、キャピキシルを「5%」という高い濃度で配合していま
-
-
キャピキシルが抑制する5αリダクターゼとは?
男性型脱毛症(通称AGA)の原因や発症のメカニズムなどの記事を目にすると必ずといっていいほど目にする
-
-
キャピキシル育毛剤ランキング
キャピキシルを配合している育毛剤 ・フィンジア ・バイタルウェーブスカルプローション ・ザスカ
-
-
AGAは早めの対策が重要
AGA(男性型脱毛症)は「進行型」のため「早目に手を打つことが重要」ということを耳にしたことがある方
-
-
キャピキシルとは?その育毛効果は?
最近、育毛業界で話題となっている成分にキャピキシルという成分があります。 キャピキシルとは? キ